医学と気象学の協業!メカニズムの解明は、大きな進歩!
今日は両親を連れて遠出をするため、昨日の夜
に、このブログをしたためていました😀
それでは、夕べにタイムスリップ…🤣
朝もPCに向かって『100均カレンダー』の
ブログをしていたので、果たして翌日のテーマ
をどうするか…うぅ~難産しちゃっています😩
今、くしゃみをしてテーマが浮かびました😁
私は、25歳の時にアレルギー性鼻炎を発症し
ました。それ以来、2月中旬から桜が咲くまで
スギ花粉に悩まされています。前もって薬を飲
んで予防をしていますが、ピーク時期には抑え
きれず、仕事中はポケットティッシュでは足り
なくて、箱ティッシュが離せませんでした。
車の運転中にくしゃみをすると、目をつぶって
しまうので、助手席は必死というか、決死で目
を凝らしています😖
寝る時に目と鼻を外して寝たい!と思うくらい
悲惨で、目を覚ますと顔の周りにティッシュが
散乱していて、まるで菊の花に囲まれて、棺の
中にいるような不幸な朝を迎えています😣
幸いヒノキや稲、蕎麦には今のところ反応しな
いのですが、黄砂にはほとほと困っています。
薬が全く効かなくて、あの黄色の粉を見ただけ
で、鼻水たらりと…ノックアウトです😢⤵️⤵️
食事中でしたら、ごめんなさい🙇
花粉の時期以外にも、突然、目のかゆみと鼻炎
が襲ってくることがあって、はじめのうちは全
く判らなかったのですが、天気予報を観ていて
気づいちゃいました😂
なんと台風が沖縄県あたりに近づいてくると、
鼻がむずむずするのです。発達した低気圧がア
ジア大陸からくる時にも…。
超高感度鼻センサーの持ち主なんて、嬉しくも
なんともありません😖💦
私だけの特異体質かと思っていたら、謎を解き
明かしてくれた方がいました。
サイエンスZEROを観ていたら、佐藤純さん
というドクターが天気予報士と共同で『微気圧
変動』により、体調に異常を来す『天気痛』と
名付けた症状を解明してくれました。
まぁメカニズムが解明されても、抜本的な解決
策はないのですが、原因が判っただけでも大き
な進歩だと思います。
実は、おとといから鼻炎がすごくて、鼻の中が
荒れて痛くなっています。
スギ花粉の終盤と、黄砂と、台風が近づいてい
るというトリプルパンチなので、明日の遠出は
助手席の親父に、頑張って目を凝らし続けても
らわないと…😀
本日は、この辺で。