苦楽を共にした友は一生の友!
今週末、2人の孫には逢えなくなりましたが、
すでに、友人2人と呑む約束をしていたので、
関東に向かうつもりでいます。
コロナ禍は微減とはいえ、ゴールデンウィーク
後には、またぶり返すだろうし、逢えるうちに
逢っておきたいのです。
今度逢う友人をS辻さん、T場さんとしますね
2人とは新入社員の頃、工場実習があり、九州
で2ヶ月半、寮生活を共にした仲間なんです。
着て、3交代勤務(T場さんは変則4交代)を
経験しました。
S辻さんは、3人の中で最も神経の使う仕事を
していました。緊張する作業に加えて、指導員
にいびられたらしく、寮に戻ると毎日缶ビール
で憂さ晴らしを…😛
どうやら指導員に初任給の額を訊かれ、素直に
答えてから、妬まれ始めたそうな。
S辻さんは同部屋でした。頭脳明晰で、学習院
大卒の世田谷育ち…😀
ここまで読むと、さぞお坊ちゃまを連想させる
かもしれませんが、ユーモアがあって思いやり
のある温かい人柄で、可笑しなことばかり…。
先ほどのいびられ話も明るく面白く語ったり、
『明日から禁酒!』と云っておきながら、翌日
両手に缶ビールを抱えて、部屋に入ってきて、
『これは泡の出るお茶だ』と笑って云ったり、
旦過市場(先日、火事に見舞われ、残念)で、
店員と話し込んでいるうちに、いつのまにか
『マツタケ』が入った買い物袋が腕にかかって
いたりと…🤣寮で焙って、みんなで酒盛りを。
洗濯の仕方を教えているうちに、手にしていた
粉末石けんが畳に散乱とか、とにかく、一緒に
いて飽きない人でした。
つぎつぎと可笑しなエピソードを想い出してい
るうちに目安の700字を越えちゃいました😁
T場さんとのエピソードは、またの機会に。
本日は、この辺で。