愛着が芽生えたこの街をよく知るために!
最近、異常気象ではない?とか、何となく感じ
ていることを云ってしまいますが、本当にそう
なのか確かめることも大切かなと思います。
関東から郷里へ引っ越してきて、1年半が過ぎ
ました。昨年の春に家を建てて、秋からは両親
と同居をしています。
私の実家から、南へおよそ100キロ離れた街
に家を建てました。
転職先に近くて、妻の通院の便利さもあって、
閑静な住宅街の南向きの土地を探して住むこと
に決めたのです。
両親は、33年住み慣れた実家を売却し、80
余年住んでいた街を離れることになりました。
高齢にして初めての引っ越しは大変でしたし、
愛着ある家を去る淋しい気持ちでいっぱいだと
思いますが、新天地での生活に少しずつ慣れて
きているようです。
時々、実家の街と比較して『ゴミが放置されて
いる』とか、『風が強くて寒い』とか云ってい
ます。
何となく、私が選んだ街を悪く云われることが
気になるようになりました。
それは、私の中に『この街への愛着』が生まれ
てきているからなのかもしれませんね😀
果たして、この街が実家の街よりも『風が強く
て寒いのか』確かめたくなったのです。
まだ私の中にも技術者魂が潜んでいるようで、
データで確かめてみることにしました。
気象庁のデータベースで、各地の気候データを
入手することができます。
2021年のデータで比較してみると、私の街
は、実家に比べて、
・ 年間降水量は87.6mm⇔91.0mm
と少ないが、6月と8月に降水量が多い。
・ 年間降雪量は16cm⇔58cmとかなり
少ない
・ 年間平均気温は8.1℃⇔8.0℃と変わ
らない。
・ 年間平均風速は4.1m/s⇔2.8m/s
と風が強い。
ということで、実家の街に比べて雪は少ないが
初夏から夏にかけて雨が多く、気温は変わらな
いけれど、風が強いことが判りました。
たまには感覚だけで判断するのではなく、客観
的な証拠で確かめてみることも大切ではないか
と感じました。
本日は、この辺で。