子供の頃に、不思議に思ったこと! (その2)

これまで『判らなかったこと』を放置せずに、調べてみよう!

 

先日、子供の頃に不思議に思った『電車の蠅』

の話を紹介しましたが、もう1つ疑問に思った

ことがありました。

 

ある時、天気予報を観ていたら、雲の動きが、

『北半球と南半球で、逆なのはどうして?』と

不思議になりました…☹️

squid-angler-55.hateblo.jp

中学の頃、北半球では、『高気圧が時計回り』

『低気圧が反時計回り』に風は吹くと習って、

高校の物理で、それは、地球の自転によって、

コリオリの力』が、引き起こされるためだと

習ったのですが、『コリオリってなに?』…と

頭上に『?』が幾つも浮かんでしまって…😖💦

 

少しおさらいをしたくなりました。

ご存知の方もいると思いますが、よろしければ

お付き合いください…🙇



風の種類と、吹く方向は?

地上に吹く風は、いつも同じ方向に吹いている

『恒常風』と、夏冬で向きが変わる『季節風

の2種類があります。

 

前者の『恒常風』は、地球の自転により生ずる

コリオリの力』で、引き起こされるもので、

北半球では『偏西風』と呼ぶ南西方向の風が、

南半球では『貿易風』と呼ぶ北西方向の風が、

1年を通して、ほぼ同じ方向に吹いています。

 

一方、『季節風』は、海と陸の温度差によって

引き起こされて、夏は海から陸へ、冬は陸から

海へと、季節により、風向きが変わるのです。

 

コリオリの力とは?

同じ速度でまっすぐ走っている電車の中では、

『蠅』はまっすぐ翔んで観えますが、カーブに

差し掛かると、人もカーブに沿って動いていく

ので、あたかも『蠅』がカーブの方向と反対に

それて行くように観えます。この見かけの力が

コリオリの力』と呼ばれるものなのです。



『恒常風』の方向は?

地球の自転は、北極上空から観ると左向きに、

南極上空から観ると右向きなので、北半球での

コリオリの力』は右向きで、逆に南半球では

左向きになります。

 

なので、亜熱帯地域から吹く風は、北半球では

『偏西風』が、南西から北東方向に吹いている

ように観えて、逆に南半球では、『貿易風』が

北西から南東方向に吹いて観えるのです。

 

これまで『判らなかったこと』を放置しないで

きちんと調べると、ちょっとだけ、賢くなった

気がしますね…ほんのちょっとですけどね…😁

 

            本日は、この辺で。