やがて来る冬に備え『冬支度』、春を愉しむため『球根植え』!
日を追う毎に、めっきり寒くなってきました。
我が家の庭も、花の季節を終えて、枯れてゆく
中で、菊系の『サーカス』が咲き始めました。
3ヶ月もの期間、咲き続けてくれた『つるバラ
アンジェラ』は、1輪だけ咲いてくれました。
なんかいじらしくて、笑みがこぼれました…😀
記録的な大雪の重みで枝が折れてしまい、今年
は実を結べなかった『ブルーベリー』は、葉を
茂らせて、きれいな紅葉を観せてくれました。
しっかり冬支度をして来年こそは、たくさんの
実をつけてくれることでしょう。
その隣に植えた『ラズベリー』で長女とジャム
を作って、トーストランチを味わいました。
そのまた隣の『花桃』は、薄紅色の美しい紅葉
を愉しませてくれています。
来年もガーデニングを愉しもうと、秋の始まる
頃から、球根を少しずつ揃えておきました。
朝晩寒くなってきたので、一昨日植えました。
『水仙』は、黄色の薄いものと濃いもの2種類
を入り口近くに、密集させて植えました。
『チューリップ』は、ピンクとオレンジの2種
を駐車場横と、ベランダ前に…😁
『アリウム・ギガンチウム』は、大球のものを
道路に面して、小ぶりなものをベランダの前に
植えてみました。
来月末あたりで雪が降る前に、冬支度を始めよ
うと思っています。
やがて来る春を愉しみにして…😁
本日は、この辺で。