寄り添いながらも、巣立ちを促す『親雀』の健気な姿!
一昨日、『Duolingo』という英会話のアプリを
していて、少し目を休めようと窓の外を観ると
お隣の巣箱に、ツガイの『雀』が何度も出入り
をしていました。
おそらく、巣箱の中の『雛』に餌を与えたり、
排泄物を捨てたりしているのでしょう。
『雛』が成長するまで、懸命に世話をしている
姿は、健気で可愛いなぁ…と😀
しばらくすると1羽の『雀』が、巣箱から顔を
出しました。
その姿はもう『雛』ではなくて、すっかり親と
同じ大きさにまで、成長していたのです。
すると突然、『親雀』の1羽が、巣箱の前で、
羽ばたきながら、けたたましい音で、啼きだし
ました。それは、敵を威嚇して、追い払う時の
ような啼き声でした。
この訳は一体何なのか、その時には判りません
でした。
翌朝、外で庭を観ていると、あのけたたましい
啼き声が、巣箱の方から訊こえてきました。
前日と同じように『親雀』が、『子雀』に威嚇
しているようなのです。
ひょっとして…『子雀』に巣立ちを促している
のでは…?と思いました。
それから、気になって『Duolingo』を終えた後
しばらく、観察してみることにしたのです。
ツガイの雄雌が、判らないのですが、威嚇して
いる方を『お父さん雀』としますね。
まぁ『かかあ天下』だと、逆でしょうが…😁
『お父さん雀』が、啼き続けていると『子雀』
は、とうとう飛び立って屋根に留まりました。
そこから、巣箱の方に、飛ぼうとしましたが、
飛び方が未熟なため、ふらふら地面に落ちそう
になりました。
その時『お母さん雀』が落ちていく『子雀』に
素早く寄り添い、支えようとしました。
何とか巣箱の近くに戻った『子雀』に、今度は
『お父さん雀』が、また威嚇しました。
すると『お母さん雀』が、その間に割り込んで
『子雀』をかばおうとするのです。
youtu.be
まるで『早く巣立ちをしなさい!』という父と
『そんなに叱りつけないで』という母、そして
『だって、まだ家の中にいたいんだもん!』と
いう子のように…😁
その後も、何度も何度も、巣箱の中に戻ろうと
する『子雀』に、『お母さん雀』は寄り添いな
がらも、巣に戻らせないように、ガードして、
『子雀』に、繰り返し、巣立ちするように説得
しているみたいなのです。
それから3時間くらい経った時に、『子雀』は
旅立って往きました。
2ヶ月前に、巣作りを始めて、本能のなせる技
とはいえ、すっかり親らしくなったツガイは、
しっかり子孫を育てて、巣立ちをさせました。
そんな健気で、懸命な『命の営み』のドラマを
『雀の親子』は、観せてくれました。
本日は、この辺で。